全猫が鳴いた雑学にゃ!
10 Sep 2016
あなたはパスタを作る時、麺の量で一人前の量をどういった方法の計り方をしていますか? わたしは、いつもパスタの乾麺が袋の中で一人前ずつ分かれているものを買っていますが、時々スーパーの安売りでいつもと違う乾麺を、買ったときは一人前に分かれていないので、適当な量を指でつかんで鍋で茹でるので食べる量に…
6 Sep 2016
乾麺で保存でき、市販で様々なソースがあるパスタは一般家庭においてよく食べられているのではないでしょうか。 よく食べているパスタだからこそ作りすぎて残してしまうことがあると思います。 残したパスタは時間が立つにつれパサパサになります。 また電子レンジで温めてもパサパサになると思い…
カフェインの効果と持続時間は? あなたは、普段飲まれるコーヒー・お茶などからのカフェインの効果や持続時間を知っているでしょうか? わたしの中のカフェインの効果のイメージは、目が覚める効果があるというぐらいしかありませんでした。 この文ではカフェインの効果と持続時間について詳しく知る…
寒い季節、ホットミルクを飲むと体が温まって落ち着きますよね。 でもホットミルクを作ると表面に膜が張ってしまうことが多く、それが嫌という人も。 では、膜を作らないホットミルクの作り方というのはあるのでしょうか。 簡単にできるよう、電子レンジでの作り方のコツも調べてみました。 …
4 Sep 2016
パスタに塩を入れ過ぎた時の対処法 パスタに塩を入れ過ぎてしまってしょっぱい!なんて経験はありませんか。 塩辛いのは美味しくない上に健康に悪いといっても、捨てるのは勿体無いですよね。 自分の分だけならまだしも、家族の分まで考えると作り直さないわけにもいきません。 そこで今回は、…
30 Aug 2016
サラダや煮物、炒め物など、いろいろな料理に使うことができる玉ねぎ。 日持ちもするので常備野菜としても便利で、必ず家に買い置きがある、という人も多いでしょう。 この玉ねぎ、もちろん野菜なので栄養素はいろいろ含まれています。 良く知られている効果として、血液をサラサラにする成分などもあ…
11 Jun 2016
健康によいオイルの一つとしてメジャーな物といえば、オリーブオイル。 オリーブの実から作られるオリーブオイルは、便秘解消や美肌効果など、様々な健康効果があることで知られています。 そんなに体に良いオイルなら、調理に使うものは全部オリーブオイルにしてしまいたい、と考える人もいるでしょう。 …
8 Jun 2016
夏の暑い時期の人気のメニューと言えば、何と言ってもそうめん。 食欲がない時でも、そうめんだとのどごしもよく、食べやすいですよね。 このそうめん、家で食べるだけでなく、実はお弁当にも入れることができるってご存知でしたか? でもお弁当にそうめんを入れるなんて、くっつかないのかと気になる…
夏になると欠かせないのが冷たい麺類。 中でもそうめんは、夏休みのお昼ごはんの定番とも言えますよね。 このそうめん、大量に買ってあるという家庭もあると思いますが、夏の終わり頃になると余ってしまうことも。 そこで気になるのが賞味期限。 そもそもそうめんの賞味期限というのは、どのく…
7 Jun 2016
遠足やピクニック、運動会の時などに楽しみなのがお弁当。 でも気温が高くなってくると、お弁当の傷みが心配ですよね。 そこで気になるのが、お弁当の傷み防止シート。 実際、お弁当の傷み防止シートには、効果があるのでしょうか。 そして、食材の傷みが気になる季節におすすめの、傷みにくい…